オンラインサロンに対して、「怪しい」「危ない」といった印象を持つ人はだいぶ減ってきました。むしろ、ビジネスへと上手に活用している著名人や企業が増えてきています。とはいえ、まだオンラインサロンについて理解していなかったり、立ち上げや運営に高いハードルを感じていたりする人は多いでしょう。今回は、オンラインサロンの概要から、立ち上げるメリット、立ち上げ方、宣伝方法まで幅広く解説します。オンラインサロンとはオンラインサロンとは、オンライン上に作られた、一般的に会員制のコミュニティのことです。オンラインサロン内では、限られた人のみで、さまざまな取り組みが行われます。「オンラインコミュニティ」や「オンラインスクール」なども同様の意味で使われることが多いでしょう。多くのオンラインサロンは月額有料制となっています。普段はオンライン上でやり取りが行われるものの、ときに会員が一堂に会し、直接顔を合わせながら交流を図る「オフ会」が行われるサロンも少なくありません。オンラインサロンの種類オンラインサロンは、内容や交流の方法などによっていくつかの種類に分けられます。以下に代表的な種類をあげてみましょう。コミュニティ型:同じものに興味を抱く人などが集まり、情報の共有や交流を図るタイプファンクラブ型:著名人や企業が運営し、それらのファンが集まり交流を図るタイプスキルシェア型:特定の知識や技術を学び、互いに成長を目指すタイププロジェクト型:事業やプロジェクトを発足し、会員と一緒に達成を目指すタイプどれかに当てはまらなければならないわけではなく、また、いくつかの種類の特徴を併せ持ったオンラインサロンも存在しています。オンラインサロンを立ち上げるメリットオンラインサロンの立ち上げに積極的な著名人や企業が増えているのは、確かなメリットが得られるためでしょう。ここでは、オンラインサロンを立ち上げることで得られるメリットをまとめます。プロモーションに活用できる個人であれば自分の、企業であれば自社や自社商品の知名度を上げるためにオンラインサロンの活用が可能です。特に、自社商品の魅力を詳細に伝えられ、正しく理解してもらえる点は大きなメリットでしょう。会員限定で伝えるからこそ情報の濃度は濃くなり、根強いファンを育成することにもつながります。結果、企業やブランドの価値向上のメリットも得られるでしょう。情報や知見が共有できるオンラインサロンでは、さまざまな情報や知見の共有が可能です。運営企業などのオーナー側も、会員から価値のある情報などを得られやすくなります。無料のプラットフォームで得られるものとは異なる質の高い知見や重要な情報の共有ができる点は、双方にとって大きなメリットとなるでしょう。人脈やつながりが作れる新たな人脈が作れる点もメリットです。有料オンラインサロンの場合、会員は会費を支払っているため積極的に参加や発信をする傾向があります。また、冷やかしなどの目に遭うケースも避けられるでしょう。確かな情報や知見、技術などを持った人とのつながりが作れるので、新たなビジネスへとつながる可能性も広がります。企業であれば、プロジェクトへの参加者や受注先の発掘、事業のパートナー作りや採用などへとつなげられる点もメリットです。収入源としても活用できる有料オンラインサロンを立ち上げれば、一つの収入源としての活用も可能です。オンラインサロンは、基本的に月額制の、いわゆるサブスクリプションタイプで運営されます。会員が増えるほどに収入源として安定し、事業の一つの柱としても活用できるようになるでしょう。オンラインサロンを立ち上げる方法!オンラインサロンを立ち上げるには、専用のサイトを作らなければいけません。ここでは、専用サイトを作りオンラインサロンを立ち上げるための主な方法を紹介します。完全オリジナルのサイトを作り立ち上げる方法Webサイトを作るための知識や技術がある場合は、完全オリジナルのサイトを構築しオンラインサロンを立ち上げることも可能です。プログラミング言語やWebデザインの知見が必要であり、ある程度の時間と労力が求められる方法である点は押さえておきましょう。Web制作会社などに外注しサイトを作ることもできます。その場合でも時間と労力は費やさなければならず、オンラインサロンの立ち上げまでに多くの費用がかかってしまう点にも要注意です。すべて思い通りのサイトが作れますが、それよりもオンラインサロンの運営に力を注ぎたい場合には、あまり効率のよい方法とはいえないでしょう。専用プラットフォームを活用する方法オンラインサロンを立ち上げるための専用プラットフォームの利用も、一つの選択肢となるでしょう。初期費用や月額利用料がかからないプラットフォームが多く、その代わりに売上の10〜30%程度を手数料として支払わなければいけません。オンラインサロン運営に特化したプラットフォームの場合、機能が限定的であるケースが多い点も要注意です。内容以外で独自性を出すのが難しく、活用の幅を広げられないおそれもあります。実際の運用までには審査を受け承認されなければならないプラットフォームもあり、はじめてのオンラインサロンの立ち上げには少々ハードルの高いサービスがあることも否めません。動画配信サイトが作れるサービスを活用する方法動画の配信が行えるサイトが簡単に作れるサービスを活用し、オンラインサロンを立ち上げる方法もあります。例えば、「OneStream」を活用する方法です。OneStreamは会員制の動画配信サイトを作れるサービスのため、サブスクリプション機能を活用したオンラインサロンの立ち上げも難しくありません。機能も豊富に揃えられているので、オリジナル性の高いサイトが作れます。審査などもなく、誰でも簡単にオンラインサロンの役割を備えた動画配信サイトの運営が始められるでしょう。ほかの方法と比べても、とても手軽にオンラインサロンが立ち上げられるサービスといえます。オンラインサロンの立ち上げで注意すること何も考えずにオンラインサロンを立ち上げてしまうと、最初の段階でつまずきかねません。ここでは、そうならないようオンラインサロンの立ち上げ時に注意したいことをまとめましょう。立ち上げ方法を慎重に検討する上記で紹介した立ち上げ方を含め、どの方法でオンラインサロンを始めたらよいのかを慎重に検討しましょう。手軽に立ち上げるのであれば専用のプラットフォームや動画配信サービスの利用が賢明です。オンラインサロンのサイトの制作方法を間違えると、無駄に手間やコストがかかり、回収できずに終わりかねません。動画の配信や課金なども手軽にできる方法を選択しなければ、運営するだけで精一杯となり、質の高いコンテンツも作り続けられないでしょう。運営後のことも考慮しつつ、立ち上げ方法には十分な注意と検討が必要です。スモールスタートを心がける最初から大規模なオンラインサロンを立ち上げてしまうのは避けた方が無難でしょう。よほど知名度のある人や企業でない限り、立ち上げ当初から多くの会員数を獲得したり、質の高いコンテンツを大量に届けたりするのは難しいためです。まずは、スモールスタートを心がけなければいけません。スモールスタートで始めるには、プランが複数用意されており、利用料も安く抑えられている動画配信サービスなどを活用するとよいでしょう。最初は低予算で始められ、かつ、規模の拡大にともない徐々にプランのグレードアップや機能の追加・拡張が行えるためです。完全にオリジナルのオンラインサロンサイトをゼロから作る場合、このような変更や対応が難しいため注意しなければいけません。会員目線のサロンを意識するオーナーの独りよがりのオンラインサロンでは、多くの会員の獲得は困難です。オンラインサロンは、あくまでも会員目線で立ち上げる必要があります。コンテンツの内容はもちろん、使い勝手に関しても同様です。動画やライブ配信の視聴のしやすさや、料金や利用方法のわかりやすさ、商品の選択肢の多さなど、会員目線のサロンを意識しながら立ち上げましょう。オンラインサロンを立ち上げてすぐに宣伝する方法オンラインサロン運営の難しさは、立ち上げよりも集客にあるといえるでしょう。集客のためには、立ち上げ後に宣伝しなければいけません。ここでは、オンラインサロンを立ち上げてすぐに宣伝する方法をいくつか紹介します。動画の無料公開やライブ配信を行うオンラインサロンは、月額料金を支払うことで会員になり参加できるシステムとなっているのが一般的です。しかし、オンラインサロンの存在を知ったとしても、すぐに有料会員になろうとする人は多くありません。立ち上げ直後であれば、なおさらです。会員を集めるための宣伝方法の一つとして、動画の無料公開やライブ配信を行うとよいでしょう。まずは、オンラインサロンのオーナーや特徴、内容を知ってもらうことが大切です。無料であれば視聴するという人は少なくありません。そうした人たちへ向けた発信は、試す価値の高い宣伝方法となります。「OneStream」は無料で動画公開ができ、ライブ配信も行えるサービスです。単にオンラインサロンを立ち上げられる以外のサービスも備えたプラットフォームを利用すれば、こうした手段による宣伝も行いやすくなるでしょう。お試し再生や無料期間を設けるより積極的に会員になることを検討してもらうために、お試し再生の機能を利用したり無料期間を設置したりする方法も試してみましょう。お試し再生とは、有料動画の最初の数分などを無料で視聴できる機能です。無料期間の設置とは、オンラインサロンの会員となった場合、最初の1カ月間、無料で参加したりコンテンツを視聴できたりするサービスを指します。ユーザーの負担は少なく、しかし、会員となるきっかけを与えられるため、効果の高い宣伝方法の一つとなるでしょう。「OneStream」には、どちらの機能も備わっています。上手に活用できれば、立ち上げてすぐにオンラインサロンの宣伝を効果的に行うことが可能です。SNSを活用するオンラインサロンの宣伝に、SNSを活用しない手はありません。X(旧Twitter)やInstagramなどを活用し、宣伝してみましょう。YouTubeも宣伝に活用可能です。動画の一部を公開しサロンのリンクを貼ったうえで、興味を抱いてもらうのもよいでしょう。宣伝効果を高めるには、入会するメリットを具体的に、かつ、わかりやすい言葉と動画で伝える必要があります。「OneStream」で公開したコンテンツの著作権は、基本的には作成者に帰属するので、SNSの宣伝にも自由に活用可能です。オンラインサロンの成長のために、立ち上げ後からしばらくはSNSでの積極的な宣伝が求められます。オンラインサロンの立ち上げについてまとめオンライン上で、限られた会員のみで集まり情報や知見の共有などを行うクローズドなコミュニティが「オンラインサロン」です。収益源として活用可能であるとともに、個人や企業のプロモーションや、人脈作りができるといった効果も狙えます。オンラインサロンを立ち上げる方法はいくつかありますが、はじめての場合は、専用のプラットフォームや動画配信サイトが作れるサービスを利用するとよいでしょう。特に、後者であれば審査も必要なく、動画販売も行えるサイトの構築が可能です。プランも複数用意されているため、オンラインサロンが運営できるサイトを規模や内容に合わせて無駄なく作れます。宣伝活動も積極的に行いながら、徐々にサロンの成長を目指しましょう。