インタビュー対象:一般社団法人手編みワイヤーバッグ協会 代表理事 山本加那子様動画サブスクサービスの提供を模索ー OneStreamを導入した背景についてワイヤーバッグ作り自体が新しい手芸のため、一般的な編み物のように専門書も多くありません。知っている人も少ないため、どう記録に残していくかを考えて、当協会では6年ほど前から動画での情報発信を始めていました。それに、2015年の協会設立後、自身の出産や育児が重なったこともあり、効率よく情報発信していくにも、動画配信が理にかなっていたと思います。当初はYouTubeの限定公開機能でスタートし、おかげさまで評判もよく、リピートしていただく方も増えました。さらに、ここ1、2年は売上も順調に伸びていたのですが、キットを購入しないと動画を見られない仕様だったこともあり、もっと多くの人、興味がある人にもアプローチするにはどうしたらいいか悩んでいたんです。動画も溜まっていたので、サブスクリプションサービスで配信しようと思いつき、そのタイミングでOneStreamを見つけました。OneStreamは、小さな規模の事業者でも導入しやすい価格帯であることと、わかりやすいデザインで「このサービスなら使えそう」とイメージが沸いたことが導入したきっかけです。「導入のしやすさと操作性」がポイントー OneStreamを使ってみての感想無料でお試し体験ができることと、使い方の説明がとても丁寧だったのが印象的です。それに、初期費用もかからず月々の利用金額のみなので、導入しやすいですね。新しいシステムを使う際は、導入費用がハードルになりますが、OneStreamは「とりあえずやってみる」ということが可能でした。一番いい点は、動画のアップロードが簡単で、ドラッグアンドドロップでできることです。出店しているECサイトにも動画を載せられますが、コードから埋め込む必要があるなど、素人には工数がかかりすぎるんですよ。その点、OneStreamは工数もかかりませんし、低コストで最低限必要な機能がついているので使い勝手がいいですね。会社によっては、パソコンやシステム関連に弱い人が対応しないといけないこともあると思いますが、ワンストリームはそういう人でも使える操作性です。現状、アップロードまでは基本的に1人でやっていますが、今後は他の人に引き継いだとしても対応してもらえるくらいに、わかりやすいシステムだと思います。顧客ニーズにフレキシブルに対応ー OneStreamを導入してみて感じた効果について目的だった「動画のサブスク配信」を実現できました。さらに、課金期間を1ヶ月単位や、3ヶ月単位でも対応できるようにしてくれたので、「一回やってみて、微妙だったらやめよう」という顧客ニーズにもフレキシブルに応えられるようにしてくれて助かりました。生徒さんのいろんなニーズに応えられるようになり、期間限定配信や、公開範囲の設定など、やりたいことを実現できています。今もOneStreamを使って「もっとこうしたい、ああしたい」というアイデアが浮かびますが、要望や問い合わせに対してのレスポンスも早く、こちらの意向を反映してくれています。(取材:2022年4月26日)一般社団法人手編みワイヤーバッグ協会山本様プロフィール第一子妊娠中に始めたワイヤーバッグ製作を、2013年〜自宅教室、2014年〜カルチャー教室で講習開始。2015年に協会設立。2011年に長男、2013年に長女、2016年に次女を出産、3児の母。